便利な方法で簡単! ソラシドエアのチェックイン方法
ソラシドエアは九州地方を中心に就航している、大人気のMCC(中堅航空会社)です。
LCC(格安航空券)として誕生したソラシドエアは、徐々にその運行内容を充実させ続けています。
初めてソラシドエアで旅行される方は、搭乗手続きについて少し不安があるのではないでしょうか。ソラシドエアは大手航空会社ではないので、少し変わったシステムが導入されているようなイメージがあるかもしれません。
しかし、ソラシドエアのチェックイン方法はとても簡単なんです!ソラシドエアはANA系列の航空会社であるため、システムもANAで使用されているものが導入されています。
ソラシドエアでのチェックインには、「空港カウンター」と「自動チェックイン機」の2種類の方法が用意されています。
それでは、それぞれのチェックイン方法について、これから詳しく見ていきましょう!
空港カウンター
どの航空会社でも最も基本的なチェックイン方法は、「空港カウンター」で手続きをすることです。
次に紹介する自動チェックイン機が利用できない場合や、自動チェックイン機に入力する「確認番号・認証番号」を忘れた場合は、空港カウンターでチェックインする必要があります。
また、自動チェックイン機を利用しても、受託手荷物がある場合は、空港カウンターにて預け入れる必要があります。
当日は搭乗時間に間に合うように、早めに空港へ向かいましょう!
自動チェックイン機
「空港カウンター」での手続きには時間が掛かります。特に空港が混雑していて長蛇の列ができているときは厄介ですね。空港カウンターに行かずにチェックインできる方法があれば便利です。
そこで、そんな問題を簡単に解決してくれるのが「自動チェックイン機」です。これを利用すれば、チェックイン手続きはすぐに完了しますし、受託手荷物が無ければ後は保安検査場へ直行するだけなのです!
(1)自動チェックイン機概要
この非常に便利な「自動チェックイン機」は、羽田・宮崎・熊本・長崎・鹿児島・大分・那覇・神戸の各空港内に設置されています。
空港のロビーには各航空会社のカウンターが並んでいます。その近くに自動チェックイン機が設置されています。ソラシドエアではANAの自動チェックイン機を使用することになります。青い機械が目印になので、分かりやすいですね!
LCC(格安航空券)として誕生したソラシドエアは、徐々にその運行内容を充実させ続けています。
自動チェックイン機では、次のような機能が用意されています。
・航空券の購入(クレジットカードのみ)
・最大6名までのチェックインと座席指定
・予約便の変更
・領収書の発行
・幼児券の発行
(2)必要書類
自動チェックイン機を利用する際は、「eチケットお客様控え」「予約番号と確認番号」「支払いの際に使用したクレジットカード」のいずれかが、本人確認用の「確認番号・認証番号」として必要になります。(「eチケットお客様控え」は旅行会社もしくは空港カウンターで購入した際に発行されています。)
これらを忘れてしまった場合、もしくは無くしてしまった場合は、空港カウンターで公的身分証明書の提示が必要になります。使用可能な公的身分証明書は、運転免許証・パスポート・健康保険証・住民票(発行6カ月以内のもの)・住民基本台帳カード(写真付き)などです。
本人確認ができなかった場合は、当日に空港で新しい航空券を買い直さなければならないので、要注意です!
(3)注意事項
ただし、下記のいずれかの運賃で予約している場合は、搭乗手続きの際に証明書類の確認が必要となるので、チェックインカウンターへ行く必要があります。(旅行会社や当社直営店で証明書類を提示後に購入した場合は、自動チェックイン機の利用が可能になります。)
・予約ができるヤング割
・65歳からのシニア割
・介護特別割引
・身体障害者割引
また、下記のいずれかに該当する場合は、予約の際に申告しておく必要があります。
(1)妊婦である。(出産予定日を含めて8日以内である。)
(2)疾病がある。
(3)ソラシドキッズを利用する。
(4)満3歳未満の子供を連れている。
(5)目が不自由である。
(6)単独歩行ができない。
(7)車椅子を利用する。
(8)医療用酸素ボンベの持ち込みが必要である。
(4)SKIPサービス概要
「SKIPサービス」とは、「2次元バーコード」を発行するだけで搭乗手続きが完了して、保安検査場へ直接向かうことができる、とても便利なシステムです。
SKIPサービスを利用すると、空港へ到着してすぐに保安検査場へ直行できるので、空港での時間を有効に使えるようになります。ただし受託手荷物がある場合は、手荷物カウンターで預け入れる必要があるため、「SKIPサービス」の利用はできません。
ソラシドエア公式ページ内にある確認画面に、航空券を購入する際に使用した「クレジットカード番号」もしくは「確認番号」を、パソコンや携帯電話から入力することで、2次元バーコードを取得できます。
ただし、15分前までに保安検査場を通過していない場合は、予約済みであっても「SKIPサービス」での搭乗ができないことがあるので、注意が必要です。
(5)自動チェックイン後
搭乗券が発行されるので受け取ります。
自動チェックイン機でのチェックインが完了した後は、受託手荷物があれば受付カウンターへ、受託手荷物がなければそのまま保安検査場へ向かいましょう。
自動チェックイン機の使用方法に関しての分かりやすい動画があるので、ぜひご覧ください!
(動画リンク: https://www.youtube.com/watch?v=Irchow5QAsg)
以上がソラシドエアでのチェックイン方法の詳細となります。事前に確認しておくことで、当日のチェックインも安心ですね!
LCC(格安航空券)として誕生したソラシドエアは、徐々にその運行内容を充実させ続けています。
ソラシドエアでの快適な旅行をぜひお楽しみください!
====================
※本記事は現時点の情報にてご案内いたしております。
航空会社規定等は航空会社の判断により随時変動しておりますので
最新情報はお客様ご自身にてご確認頂けますよう
お願い申し上げます。予めご了承くださいませ。
====================
何か不明な点やご質問等、ありましたら、
以下よりお気軽にお問合せください!
メールでのお問合せはこちら:
お電話でのお問合せはこちら:
国内線ご予約は ↓
.
国際線ご予約は ↓
.
LCC(格安航空券)、
JAL(日本航空)の航空券予約は
⇒ リアルチケット