冬季運航スケジュール販売開始!秋はバニラでお得に旅行!
どうもみなさんこんにちは!もうすぐ夏休みですね!
セミの無き終えもどこからともなく至る所から聞こえてくるようになり、うるさい事この上ない!
しかし、夏にさしかかるにあたって、
みなさんは夏休みやお盆休みを首を長くして待っている方も多いのではないでしょうか?
そして、せっかくの長期休暇なのだから、ぜひぜひどこかに旅行をしてみたいなぁと思っている方もいますよね。
しかし、旅行というのはお金がかかってくるものでして、
節約したいあなたにとっては結構豪華な娯楽ともいえるかもしれません。
最近では、格安航空会社の出現によって、だれでも節約して旅行ができるようになってきました。
それは国内旅行だけではなく、海外旅行だって、片道10000円以内の航空券を購入できるようになりました。
まったく、良い時代になったものですね!わたしのような旅行好きにとっては本当にありがたい存在です。
「さぁ、8月に向けて、旅行をしよう!飛行機を取ろう!」
そう思って、格安航空会社のホームページをサーフィンすると、たぶん気づくことがあると思います。
それは、「案外安くない」こと。
格安航空会社は大体大手航空会社の10分の1程度の値段で購入できるイメージのある方が多いのではないでしょうか?
まさにその通りなのですが、繁忙期に限ってはそのイメージがまかり通らない時があります。
実は、格安航空会社の多くが残席数に応じて値段を上下させているのです。
そのため、
繁忙期のように人がいっぱいくるような時期は「さぁこれから旅行に行くぞ!」
っというような時に予約すると時すでに遅しで、高い座席しか空いていなかったりするものなのです。
これではせっかく格安航空会社を使っているのに、安さの恩恵をあずかりにくいですよね。
さて、そんなみなさんに格安航空会社を取るコツを一つだけ教えておきましょう!当たり前ではないか!
っと思われることかもしれませんが、格安航空会社は「早く取れば取るほど安くなる!」のです。
格安航空会社をよく使っている人からすれば、常識のような話ですが、
わたしもピーチやジェットスターに乗って日が浅いうちはあまり知らなかったです。
特に繁忙期になるようなシーズン、特に夏休みや年末年始は基本料金も跳ね上がるだけでなく、
予約がすぐに埋まってしまうので、値段が高いだけでなく、最悪乗れないなんていう悲劇さえ起こってしまいますよ!
実際わたしも年末に仙台に行こうとして格安航空会社の便がほとんど全部埋まっていてびくりしました。
その時は泣く泣く夜行バスをつかったんですけどね。
さて、みなさんには同じ失敗を繰り返してほしくないという事で、
今回ご紹介するのはバニラエアの秋シーズン便についてです。
「え、もうそんな時期まで購入できるの?」っと言う方もいるでしょう。
実は、結構多くの格安航空会社がもうこの時期くらいから次シーズンのダイヤや運賃を公開しており、
予約も可能になっているのです。バニラエアもその例外ではありません。
さて、今回この記事ではバニラエアの概要や魅力に触れながら、ぜひ秋便についてを知ってください!
きっとこれを読んだ後はバニラエアに乗りたくなるでしょう!
1、 バニラエアについて
さて、まずはバニラエアのついての基本的な概要からご紹介させていただきます。
バニラエアは他の多くの格安航空会社と同じように、2010年代に発足しました。
当時は「エアアジア・ジャパン」という今とはまったく違う名前で就航していました。
しかし、当時、様々な格安航空会社が乱立していたのもあり、競争が激しく、
後にバニラエアの前身にあたる「エアアジア・ジャパン」も休業・運航停止に追い込まれました。
しかし、そこから大逆転をするように復活し、現在では「バニラエア」という名前で運航しています。
このバニラエアは黄色と白を基調とした、優しい色使いの機体で、
格安航空会社の中では最もシンプルかつ優しいデザインになっているのではないでしょうか?
ピーチ航空のデザインと比べると本当に一目瞭然ですね!
まだまだ航空会社としては同じ格安路線のジェットスターやピーチより名前が知られていない感じはあります。
しかし、有名ではないからといって、
バニラエアがその他の航空会社よりも劣っているかと言われればそうではありません!
バニラエアは東南アジア路線に力をいれており、
フィリピンのセブに直行便で行けるのも格安航空会社としては珍しいと思います。
セブは最近若者の間で人気になっているリゾート地です!
ここまで直通便でスッと快適に行くことができるのは格安航空会社の中でもバニラエアだけなのではないでしょうか?
さて、次の項から実際にバニラエアが秋、どんな路線で、
そしていくらほどのお値段でフライトを提供してくれるのかについて見ていきたいと思います!
2、 バニラエアの冬便!
(https://www.vanilla-air.com/jp/service/route-fare-timetableより引用)
さて、国内路線からまずはご紹介していきます。
バニラエアにはコミコミバニラとシンプルバニラという二つの料金設定があるのですが、
コミコミバニラは若干高いですが、様々なサービスやオプションがセットになっているものですので、
安く、それでいて便利に快適にフライトしたいという方におすすめです。
シンプルバニラはそういったオプションがない代わりに最も廉価な航空券です。
どうしても安く行きたいという方にはおすすめですね。
他にもわくわくバニラと呼ばれるセール限定の料金設定なんかもあります。
運賃・便数(大人1名・片道)〜2017年10月28日ご搭乗分 東京(成田)発着 国内線
・目的地
札幌(新千歳)
コミコミ6,080 円~(6,980 円~)
シンプル4,080 円~(4,980 円~)
函館
コミコミ7,380 円~(8,980 円~)
シンプル5,380 円~(6,980 円~)
大阪(関西)
コミコミ5,350 円~(5,650 円~)
シンプル3,650 円~
奄美大島
コミコミ8,880 円~
シンプル6,880 円~
沖縄(那覇)
コミコミ7,880 円~
シンプル5,880 円~
運賃・便数(大人1名・片道)〜2017年10月28日ご搭乗分 大阪(関西)発着 国内線
・目的地
函館
コミコミ7,880 円~(9,880 円~)
シンプル5,880 円~(7,880 円~)
東京(成田)
コミコミ5,350 円~(5,650 円~)
シンプル3,650 円~
奄美大島
コミコミ6,780 円~(7,880 円~)
シンプル4,780 円~(5,880 円~)
運賃・便数(大人1名・片道)〜2017年10月28日ご搭乗分 札幌(新千歳)発着 国内線
・目的地
東京(成田)
コミコミ6,080 円~(6,980 円~)
シンプル4,080 円~(4,980 円~)
運賃・便数(大人1名・片道)〜2017年10月28日ご搭乗分 函館発着 国内線
・目的地
東京(成田)
コミコミ7,380 円~(8,980 円~)
シンプル5,380 円~(6,980 円~)
大阪(関西)
コミコミ7,880 円~(9,880 円~)
シンプル5,880 円~(7,880 円~)
運賃・便数(大人1名・片道)〜2017年10月28日ご搭乗分 美大島発着 国内線
・目的地
東京(成田)
コミコミ8,880 円~
シンプル6,880 円~
運賃・便数(大人1名・片道)〜2017年10月28日ご搭乗分 沖縄(那覇)発着
・国内線目的地
東京(成田)
コミコミ7,880 円~
シンプル5,880 円~
・国際線目的地
台北(桃園)
コミコミ6,680 円~
シンプル4,680 円~
以上です。
コミコミとシンプルには2000円程度の差があります。
かっこでくくられているお値段はピーク時の基本料金となっています。
それにしても、パットみて10000円以上のみならず。5000円以上のものも少ないのは正直驚きですね!
まとめ
いかがでしたでしょうか?
バニラエアがどれだけ安く、そして早めに取る事の重要性についてわかっていただけたかと思います。
今回紹介した路線と料金はあくまでも基本料金なので、繁忙期の影響により、高くなったり、
セールによって安くなる事も十分考えられます。お値段の変動には注意してくださいね!
それでは、みなさんの良きフライトを祈っています!
====================
※本記事は現時点の情報にてご案内いたしております。
航空会社規定等は航空会社の判断により随時変動しておりますので
最新情報はお客様ご自身にてご確認頂けますよう
お願い申し上げます。予めご了承くださいませ。
====================
何か不明な点やご質問等、ありましたら、
以下よりお気軽にお問合せください!
お電話でのお問合せはこちら:
国内線ご予約は ↓
.
国際線ご予約は ↓
.
LCC(格安航空券)、
JAL(日本航空)の航空券予約は
⇒ リアルチケット
.