バニラエアで成田空港が便利に使える!第三ターミナルを使いこなせ!
みなさんこんにちは。
突然ですが、みなさんは旅行がお好きでしょうか?
好きという方の中には、移動手段にこだわりの有る方もたくさんいらっしゃると思います。
新幹線で素早く便利に行く人、夜行バスでなるべく安く行く人などなど。
わたしがいつも利用している移動手段は飛行機です。
数年前まで飛行機は高いというイメージがどうしても先行しがちですが、
最近では日本人の間でも格安航空会社と呼ばれる種類の航空会社が人気を呼んできました。
わたしはいつもそれに乗って旅行をしているのですが、本当に安いってもんじゃないくらいに安くなります。
本当に大手航空会社にくらべると4分の1くらいの値段になってびっくりです。
そのおかげか、現地ではプチ贅沢をして楽しむことができ、また、お金の事はあまり気にすることなく、
一ヶ月に一回は旅行をしている始末です。
旅行は人生の養分という言葉を誰かから聞いたことありますが、まさにその通りですね。
さて、今日ご紹介する格安航空会社はバニラエア。
中でも、バニラエアが提供する空港サービスについてご説明していきたいと思います。
(https://www.vanilla-air.com/jp/terminal3/より引用)
バニラエアと言えば、格安航空会社の中ではそこまで有名ではないかもしれません。
CMもあんまりしていないですしね。
しかし、わたしは個人的にバニラエアが好きです。
その理由は独自に進めるこの空港サービスにあるのです。
その一部始終をこの記事で網羅していきましょう!
1、 バニラエアって何?
さて、そもそもバニラエアとはいかなる航空会社なのでしょうか?
運航路線では、国内のみならず、海外にまでその裾野を大きく広げています。
国内線で言えば、大阪や東京などの大都市はもちろんのこと、
札幌や沖縄といたような主要で尚且つ大人気の観光地はしっかりと網羅しており、
まさにレジャー利用の格安航空会社として発展をしています。
そして、
国際線においても東アジアなどのお隣さんの国だけでなく、
東南アジアといったような少し長距離の路線にも挑戦をしています。
リゾート地として、
最近日本人の間で人気を呼んでいるフィリピンのセブ島や、
おしゃれな東南アジアの文化に触れることができるベトナムの首都ホーチミンなんかも
日本から直通で繋げてくれています。
さて、バニラエアが設立したのは2012年。
当時はエアアジア・ジャパンと言う名前で就航しています。
しかし、そんなエアアジア・ジャパンですが、
その運航は決して順風満帆というわけにはいかなかったようです。
残念な事に、このエアアジア・ジャパンは様々な要因によって、
一時運航を全面的に休止するというピンチに陥ってしまいました。
しかし、そこではへこたれず、運航休止からわずか1年という短期間で立て直し、
新たに「バニラエア」という名前で再出発を果たしました。
そして、現在でも日本人のニーズを考え、多数の就航路線を保持しています。
格安航空会社と言えば、ピーチ航空やジェットスターなどがよく日の目を見ていますが、
バニラエアもそれに比肩するくらいの航空会社と思ってもいいと思います。
国内外多くの就航路線を持ち、
尚且つ大手航空会社には絶対にない低価格で航空券を提供してくれるバニラエア。
そんなバニラエアですが、
成田空港の第三ターミナルを便利に使えるような気づかいがたくさんしているのです。
その一部をご紹介していきます。
2、 第三ターミナルまでどうやって行くの?
じつは、普通に電車で成田空港まで行っても、そこは第三ターミナルではありません。
連絡バスか徒歩で向かう必要があります。
徒歩の場合、
空港第二ビル駅の改札からチェックインカウンターまで20分~25分ほどかかってしまいます。
連絡バスの場合は、無料のシャトルバスが出ています。
所要時間は約4分なので、迷わず連絡バスを使うようにしましょう。
高速バスや車でお越しの方はそのまま第三ターミナルまで直通できます、
高速バスの場合、第三ターミナル専用の乗降所があるので、
そちらで降車させてもらいましょう。
また、乗降場所から100~350メートルほど徒歩になります。
3、 わかりやすいチェックインカウンター
(https://www.vanilla-air.com/jp/terminal3/より引用)
実は、バニラエアのチェックインカウンターは国内線も国際線も一か所に集まっています。
具体的な場所は第三ターミナル2階。国際線がEカウンター、
国内線がFカウンターとなており、隣り合っています。
2階の入り口に立ちましたら、チェックインカウンターで受付をすませてください。
そして、出発口に行きます。保安検査場は右が国際線、左が国内線になっております。
4、 空港内でショッピング!
空港内にはたくさんのお店があり、「V」に関するお店はバニラエアが独自に提供しているものです。
その一部を見ていきましょう。
・Vstore
(https://www.vanilla-air.com/jp/terminal3/#vstoreより引用)
2階フードコートの前に位置します。
航空機を利用される方だけでなく、どなたでもショッピングが可能です。
取り扱う商品はバニラエアのグッズだけでなく、便利なトラベル雑貨やおみやげなども販売。
営業時間は朝の5時から夜の10時までです。
特に、「牧場マシュマロウシマロ」を空港内でお求めできるのはこのVstoreだけです!
成田ゆめ牧場で取れた牛乳をふんだんに使用したこの商品は
一口たべると濃厚なミルクの味が口の中に広がります。
16粒入りで1600円のものです。ぜひとも、お土産にひとついかがでしょうか?
・Vstore vending
(https://www.vanilla-air.com/jp/terminal3/#vendingより引用)
自動販売機です。バニラエアの基調となる色、黄色の目立つ自動販売機はすぐにわかると思います。
ジュースはもちろんのこと、軽食や雑貨、バニラエアグッズなど、
様々な物が自動でさっと買い物することができます。
また、目立ちますので、第三ターミナルで待ち合わせをするときの目印。
ランドマークにしてもよさそうですね!
場所は第三ターミナルサテライト2Fです。
特におすすめ様々な商品がならぶガチャガチャです。
昔の子供心をくすぐる種類豊富ながちゃがちゃは
友人と一緒に何が出るか回してみるのも楽しそうですね!
Vstoreと違い、営業時間は空港が開いている限り利用できるのも、便利さの秘訣です。
国内の空港最大級のフードコート
(https://www.vanilla-air.com/jp/terminal3/より引用)
飛行機が来るまでまだ時間がある!お腹が空いた!
そんな時は成田空港にあるフードコートでお食事をとりましょう。
わたしも実際ここで食事をとったことは何回もあるのですが、まず率直な感想は広い。
そして、それ故に種類が豊富で様々な人の食べたい!に応えてくれます。
ここで展開しているお店は以下の通りになります。
全国展開している大手のお店が多いイメージがありますが、
長崎ちゃんぽんや大阪のお好み焼きなど、
旅気分を味わう事のできるメニューも各種取り揃えてありますね!
宮武讃岐うどん
4:00〜L.O.21:00
長崎ちゃんぽんリンガーハット
4:00〜L.O.21:00
フレッシュネスバーガー
4:00〜L.O.21:00
洋丼屋ONE BOWL
4:00〜L.O.21:00
ぼてぢゅう屋台
4:00〜L.O.21:00
TATSU SUSHI
4:00〜L.O.21:00
カフェベネ
4:00〜L.O.22:00
まとめ
いかがでしたでしょうか?
バニラエアが空港内でも凝っているという事が分かっていただけたかと思います。
実は、
このようなお客様に対する気遣いは格安航空会社の中でもバニラエアが突出しているなと思います。
格安航空会社は一般的にサービスが悪く、安いだけというイメージがありますが、
バニラエアはそんな事はありません。
色んなところで格安航空会社としてできる最大限の気遣いを提供してくれるその姿勢は好感を覚えます。
さて、余談ですが、成田空港の家具は無印良品である事を知っていましたか?
あなたが何気なく座っているその椅子やテーブルも無印なのです。
いずれは、ゲートラウンジにも設置する予定らしいです。
ぜひ、バニラエアと成田空港の楽しい空の旅を満喫してください!
みなさんの良い旅行を祈っています!
====================
※本記事は現時点の情報にてご案内いたしております。
航空会社規定等は航空会社の判断により随時変動しておりますので
最新情報はお客様ご自身にてご確認頂けますよう
お願い申し上げます。予めご了承くださいませ。
====================
何か不明な点やご質問等、ありましたら、
以下よりお気軽にお問合せください!
メールでのお問合せはこちら:
お電話でのお問合せはこちら:
国内線ご予約は ↓
.
国際線ご予約は ↓
.
LCC(格安航空券)、
JAL(日本航空)・ANA(全日空)の航空券予約は
⇒ リアルチケット
.