待望の路線復活!?スカイマークに新路線が!
みなさん、こんにちは。
突然ですが、みなさんは旅行が好きでしょうか?この記事を読む人はおそらく、
旅行に行くための飛行機を探すためにご覧になっている方も多いと思われます。
そのため、旅行好きの方も多いのではないでしょうか?
かく言うわたしも旅行が大好きです。海外にもよく行きますが、
どちらかと言うと国内旅行が好きで、暇さえあったらどこにでも飛んでいきます。
もしかすると、読者のみなさんの中にも一か月に二回以上旅行をする
というようなヘビービジターの方もいるのではないでしょうか?
しかし、そんな旅行好きを悩ませるのが旅行にかかってくるお金です。
旅行という趣味は決して安い物ではありません。やはり、まとまったお金がかかってくるものです。
そこでわたしは節約のために格安移動手段である夜行バスやLCCなんかを常々使っています。
さて、話は少し変わりますが、みなさんにとっておすすめの旅行先、
何度もリピートしているような旅行先はありますか?
わたしにはあります。それがどこかと言いますと、宮城県です。
宮城県は海の幸が豊富で、伊達政宗をはじめとする歴史的な文化財の宝庫になっています。
東京や京都、沖縄などと違い、あまり旅行先として注目されにくい都道府県ですが、
僕はなんとも言えず、宮城県の雰囲気が好きです。
わたしは神戸市に在住しているのですが、いつも宮城県仙台市まで行くとなると
夜行バスか格安航空会社であるピーチ航空を使用するため、
関西国際空港までわざわざ移動して、仙台空港に向かうかの二つパターンがあります。
しかし、今回なんと、僕の懐の中に新しい情報が流れ込んできました。
それは僕だけではなく、神戸在住の人・関西地区に住んでいる人、
そして仙台市に住んでいる人にとっても嬉しい情報です。
その情報の出所はスカイマークと呼ばれる航空会社です。
なんと、7月1日より、神戸-仙台路線が新しく拡張するのです!
これを知った時、僕は胸が躍りました!
これでわざわざ関西国際空港に行く必要がなくなるんだと思いましたね。
実は、この路線、昔はあったんです。
僕3、4年前は僕も神戸空港からスカイーマークに乗って仙台空港まで行っていたのですが、
度重なる利益不振のため、撤退を余儀なくされていた路線です。
そして、僕自身、無くなった当初から復活を待ち望んでおりました。
そんな神戸市民・仙台市民待望の路線がついに復活を果たしました!
今回は、そんな新路線について、今出ている情報、
そして、昔まったく同じ路線に乗っていたわたしの経験をこの記事にてお伝えしたいと思います!
ぜひぜひ、この記事を読んで、みなさんもこの路線を使ってみてくださいね!
1、 スカイマークって何?
そもそも、スカイーマークについて、名前だけは知っているけど、
その実態は知らないという方のために、基本情報をご説明します。
よく勘違いされてしまいますが、スカイーマークはLCC(ローコストキャリア)はありません。
そのため、前述のピーチ航空やジェットスターのような格安航空会社とは一線を画します。
スカイーマークはMCC(ミドルコストキャリア)というものに分類されます。
MCCは大手航空会社であるANAやJALよりも安く、
ピーチ航空などのLCCよりも様々な手当が受けられる航空会社の中間的存在になっています。
そう言うと、器用貧乏だと思われる方もいるかもしれませんが、
スカイーマークに限ってそうとは言えません。
スカイーマークは数々の割引制度を敷くことによって、
LCCと肩を並べるくらいの低賃金で航空券を売り出してくれています。
そんなスカイーマークの創立は1996年。
国内線としては実に38年ぶりとなる新しい航空会社の進出でした。
その低価格たるものはすさまじいもので、
航空券に価格革命を巻き起こしたと言っても過言ではないと思います。
そして、それから20年経った今でも、日本国民から愛され続けている航空会社です。
今回、神戸-仙台間新路線就航でも見られるように、
路線の廃止や増加がめまぐるしい航空会社として有名で、
たまにスカイマークを使う人がいれば、その都度調べてみると、路線がなくなっていたり、
逆に自分にとって便利な新路線が就航している事も考えられます。
このように、大手航空会社とは一線を画すような経営戦略をとっているのです。
2、 神戸-仙台間新路線就航!
そして、そんなスカイーマークですが、2017年7月1日より、新しく、神戸-仙台間の路線が就航します。
前述の通り、昔はあったので、復活したと言う方が正しいかもしれませんね。
神戸も仙台もお互い観光地としてはそれほど栄えていないイメージがありますが、
この路線が開通することによって、お互いに盛り上げていってほしいものですね。
また、神戸も仙台も大きな地震を経験した町という共通点があります。
そのため、分かり合える部分も多いのではないかと思います。ぜひ、この路線を使用してみましょう!
3、 新路線概要
それでは、新路線の概要についてご紹介します。
今のところ、7月1日~10月28日までの運行ダイヤは以下のようになっています。
<神戸発仙台着>
07:20 → 08:40
17:35 → 18:55
<仙台発神戸着>
09:15 → 10:45
19:35 → 21:05
このように、全体的に神戸の方が早く、
仙台の方は若干遅めに設定されています。往復2本ずつ出ています。
おそらくみなさんが最も気になっているのがそのお値段の事であると思います。
待望された新路線も高ければなかなか手が届きにくい物ですよね。
しかし、ご安心あれ。スカイーマークはLCC並みのお値段で航空券を売り出す航空会社です。
そのお値段は5000円~で発売しています。
これは、「いま得」という割引制度をフルに活用した値段で、
ここから若干高くなるかもしれませんが、
1万円も2万円も高くなってしまうという事態は
ほぼありえないと思っていただいても差支えないと思います。
また、そもそもこの「いま得」という割引制度そのものが
予約残席数に応じて安くなったり高くなったりするものです。
予約数が少なければ少ないほど安くなりますし、多ければ多いほど高くなります。
そのため、早めに取る事によって、最安値で航空券を購入する事ができるようになるのです!
まさに、「今予約するのが一番お得」な割引サービスです。
もちろん、就航後は「いま得」だけでなく、
他のどの路線にも同じように付属している予約サービスが展開される事はまず間違いないでしょう。
学生の方はU21直前割なんかも使うとより安く仙台に向かう事ができるようになるかもしれませんね!
ぜひぜひ、仙台に行くという予定がある人は今すぐ予約してくださいね!
ただし、払い戻しやキャンセルには結構リスクがついてくるので、注意が必要です。
4、 実際に使ってみた感想
もちろん、7月1日なので、まだまだ就航は先です。
しかし、わたしは一度、
スカイーマークで神戸空港から仙台空港まで行った経験がありますので紹介させていただきます。
一言で言いますと、
乗り心地はピーチ航空やジェットスターのようなLCCよりかは断然良かった記憶があります。
そしてなによりも、出発地が神戸市民にとってはとっても近い!
いつも関西国際空港まで行っていたので、空港につくまでに1時間半くらいかかっていたのが、
神戸空港までなら30分ほどで到着することができます。この時間の差だけでも、かなりのメリットです。
座席のピッチもLCCに比べれば広いし、快適。
それでいながら、神戸-仙台間という距離を
大手航空会社の半分以下の値段で飛ぶことができるのに対してメリットしか感じなかったですね。
今、思い返してみても、得に不信な点、いやだった点は思い出すことはできません。
ぜひぜひ、スカイーマークを使ってくださいと、自信を持って言う事ができます。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
おそらく、読者の皆さんよりもずっとわたしの方がこの路線の開通を待ち望んでいると思います。
これで夜行バスとも関西国際空港ともおさらばできるんだと思うと、
本当にますます仙台が自分に近くなったような気がします!
スカイーマークはこれからもどんどん路線を拡大してくれるかもしれません。
その都度チェックしてみるのも面白いかもしれませんね!
みなさんの良い旅行ライフを祈っております!
====================
※本記事は現時点の情報にてご案内いたしております。
航空会社規定等は航空会社の判断により随時変動しておりますので
最新情報はお客様ご自身にてご確認頂けますよう
お願い申し上げます。予めご了承くださいませ。
====================
何か不明な点やご質問等、ありましたら、
以下よりお気軽にお問合せください!
メールでのお問合せはこちら:
お電話でのお問合せはこちら:
国内線ご予約は ↓
.
国際線ご予約は ↓
.
LCC(格安航空券)、
JAL(日本航空)・ANA(全日空)の航空券予約は
⇒ リアルチケット
.