とっても簡単!ANAのマイレージカードの申込と事後登録方法
使えば使うほどマイルがたまる、そして、特典航空券や座席のアップグレードに使える。こんなにお得なANAマイレージカード。しかも、登録費、年会費は一切かかりません!

ANAマイレージカードは登録費、年会費は一切不要。
飛行機での旅行や出張が多い人は、登録しない理由がないですよね!無料のものにはクレジット機能は付帯しませんが、それでも旅行好きには必需品です。
そこで今回は、ANAのマイレージカードの登録方法から、利用開始後のマイルの事後登録の方法まで紹介します。
※LCC(格安航空券)航空会社ではマイレージを採用していない所もあります
ホームページからの登録
まず、ANAのマイレージカードは、ホームページから簡単に登録することができます。
ANAの公式ホームページであるANA-SKY-WEBにアクセスをし、マイレージカード申込画面に移動しましょう。
そこでは、必要情報を入力して申込ボタンを押すだけです。この際に、Edy機能を付けることができます。マイルが一定数たまると、Edyに交換してショッピングに使うこともできます。これは無料サービスですので、ぜひ利用することをお勧めします。
そして、申し込みが完了すると、登録メールアドレスが確認メールが届き、2週間から3週間後にお手元にカードが届きます。
ですが、中国在住の方はホームページからは登録することができないので、直接ANAマイレージクラブ・サービスセンターに問い合わせる必要があります。
ANAのホームページ内から取得できるフォームに必要事項を入力してファックスするか、中国国内のマイレージセンターに問い合わせをしましょう。
また、日本国内に在住していない人はEdyの登録ができないので、こちらも同様にマイレージクラブ・サービスセンターに問い合わせる必要があります。
※LCC(格安航空券)航空会社ではマイレージを採用していない所もあります
空港での登録
ANAのマイレージカードは旅行への出発の際に空港でも作ることができます。
当日空港に行った際にチェックインカウンターでマイレージカードを作りたくなった際は、空港にいる地上係員に声をかけましょう。そうすると、ANAのマイレージカード登録用紙をもらうことができます。
また、キャンペーン中などは搭乗者全員に登録用紙を配っている時もあるので、それを機に登録してみるのもいいでしょう。
登録用紙にはあらかじめ10桁のマイレージ番号が付与してあり、その番号をチェックインの際に伝えれば当日搭乗分からマイルを積算することができます。
ちなみに、ANA運航便の搭乗でなくても、登録用紙をもらえってマイレージ番号を伝えれば、他社搭乗分もその日から積算が可能です。
カウンターでのチェックイン終了後は、登録用紙に必要事項を記入の上ポストに投函しましょう。すると、数週間で自宅にカードが届きます。正規カードが届くまでは、登録用紙についてインスタントカードはなくさずに持っておきましょう。
また、この登録用紙はラウンジや搭乗口にも用意してあるので、気が向いたときにいつでも登録をしましょう。すぐにマイレージ番号を取得したいという人は、ホームページよりもこの方法の方がいいでしょう。
※LCC(格安航空券)航空会社ではマイレージを採用していない所もあります
マイレージの事後登録について
せっかくANAマイレージカードを作ったのであれば、併せてマイルの事後登録についても紹介しておきましょう。
当日空港に行ったらマイレージカード忘れてしまった!という人も良くいることでしょう。ですが、そんな方も安心。ANAのマイルは半年以内の搭乗分であれば事後登録ができます。そのため、マイレージカードを作る前の搭乗分も積算することができます。
事後登録の方法は①郵送での登録、②電話での登録、③ホームページでの登録の3つの方法があります。
①郵送での登録
まず、郵送で登録をしたい場合は、チェックインカウンターで事後登録用紙をもらいましょう。
そして、必要事項の記入と共に、確認書類の送付が必要となります。ですので、搭乗券の半券は捨てずにとっておくようにしましょう。
また、郵送での場合、半年以内にANAマイレージクラブ・サービスセンターに必着(※消印有効ではありません)する必要があるので、注意が必要です。そして、この事後登録方法の場合、登録が完了するまでおおよそ1カ月かかります。
②電話での登録
電話での登録の場合は、直接ANAマイレージクラブ・サービスセンターに電話をしましょう。
受付時間は平日だと9:00~19:00、土曜日は土9:00~17:00で日曜、祝日、年始は休みとなります。
電話をして、オペレーションに従って「マイレージお問い合わせ」を選択すれば、スムーズに登録を行うことができます。海外からの通話にも対応していので、旅行先からも登録が可能です。
③ホームページからの登録
3つの中で1番簡単なのが、ホームページからの登録です。ANAのウェブサイトにログインをして、必要事項を入力するだけで、手続きは完了です。
この方法ですと、すぐに積算結果も確認することができるのでとても便利です。しかし、他社スターアライアンス航空会社搭乗分を登録する際は、搭乗確認などが必要になるので、数週間の時間を要することもあります。
いずれの方法にせよ、事後登録の際には、13桁のEチケット番号、搭乗便名、搭乗日、予約番号(6桁の数字とアルファベットが混同したもの)が必要になるので、搭乗券はなくさずに持っておくのがいいでしょう。
また、申請をしても情報が間違っていたりなどで、うまく反映がしていないこともありますので、申請状況と併せてこまめにウェブサイトで積算状況を確認するようにしましょう。
※LCC(格安航空券)航空会社ではマイレージを採用していない所もあります
いかがでしたでしょうか。
今回はマイレージカードの申し込み手続き方法と、マイルの事後登録について紹介しました。
誰でも簡単にマイレージカードを持つことができますので、とりあえず作っておこう!という気軽な気持ちで登録をしてみましょう。
そして、カードを忘れた際も事後登録もしっかりと行い、夢のミリオンマイラーを目指しましょう!!
====================
※本記事は現時点の情報にてご案内いたしております。
航空会社規定等は航空会社の判断により随時変動しておりますので
最新情報はお客様ご自身にてご確認頂けますよう
お願い申し上げます。予めご了承くださいませ。
====================
何か不明な点やご質問等、ありましたら、
以下よりお気軽にお問合せください!
メールでのお問合せはこちら:
お電話でのお問合せはこちら:
国内線ご予約は ↓
.
国際線ご予約は ↓
.
LCC(格安航空券)、
JAL(日本航空)の航空券予約は
⇒ リアルチケット